1歳離乳食の簡単献立例!お好み焼きは簡単で栄養バランスもマル

離乳食

訪問ありがとうございます。

4歳息子、1歳娘を育てる管理栄養士の母、うえちゃんです。

食事のモットーは簡単で体に優しいもの!

毎日の食事作り、献立を考えるのは本当に大変ですよね。まして大人と子ども用の離乳食を毎回2種類作るなんて発狂してしまいそう( ;∀;)

我が家の離乳食はほぼ全て大人からの取り分けメニューです(^^)

SNSに溢れるキラキラしたご飯じゃないけれど、簡単で栄養はバッチリ(たぶん)な我が家の離乳食献立をご紹介します。

 

スポンサーリンク

1歳離乳食の簡単献立・メニュー

体を動かすエネルギーになる炭水化物はオレンジ

筋肉のもとになり、骨の成長にも欠かせないたんぱく質を

体の調子を整えるビタミン・ミネラルは

で食材を色分けしてあります。

朝ごはん

 

ごはん(ごはん50g)

お味噌汁(豆腐白菜人参ワカメ

ハートの卵焼き(

大人+息子

一緒

 

ポイント

・お味噌汁を具沢山にして、野菜はお味噌汁から摂れるようにしました。

・卵焼き嫌いな娘には形をハートに切って可愛く盛り付け。

 

なんと卵焼きをいつも全く手をつけない娘が今日は完食しました!!

女子は1歳のときからハートが好きなのか(´゚д゚`)!?

たまたまかもしれませんが、もし形が可愛くて食べたとしたら驚きです。

 

お昼ごはん

うどん(うどん、おかか、醤油)

豚肉とスナップエンドウの炒め物(豚肉スナップエンドウ、キャベツ、人参、マヨネーズ、醤油)

人参しりしり(人参、えのき、黒ゴマ) つくりおき

大人+息子

うどん→温玉うどんとチキンラーメン(即席めん)

ポイント

豚肉とスナップエンドウの炒め物は娘用に味付け薄めで少し取り分け、その後醤油を足して味を濃くします。

・チキンラーメンは1歳には早いので、娘はうどんで大人と子どもはラーメンで手抜きしちゃいました。

 

子どもが1歳になり、抱っこしていなくても泣かない時間が増え、少し家事に時間が摂れるようになりました。

なので麺類の日も、しっかりたんぱくと野菜が摂れるように炒め物をプラスしました(^^)

子ども2人とも完食で、母もにっこりなお昼ごはんでした。

 

 

夕ごはん

お好み焼き(小麦粉キャベツ、長ネギ豚ひき肉、豆腐、顆粒だし、青のり、鰹節)

塩ゆでスナップエンドウ(写真になし)

大人+息子

一緒

ポイント

・市販の粉はアミノ酸など化学調味料たっぷりなので小麦粉で手作り!

・適当に作ってもほぼ美味しくできるし、炭水化物もたんぱくも野菜も摂れるのがお好み焼きの素晴らしいところ

・今日は入れなかったけどよく人参や小松菜も入れちゃいます。

 

お昼に引き続き、またもや大好評・完食メニューでした。

作り分けが面倒なので、最近お好み焼きを作るときは小麦粉と顆粒だしで作ることが多いです。

市販の粉の方がパンチが効いていて美味しいけど、手作りは手作りで素朴な味で美味しいです(^^)

 

スポンサーリンク

子育て日記

今日は図書館に母、息子、娘の3人でおでかけ。

息子が真剣に本を選んでいるなぁ~と思ったら、小学3年生向けくらいのぶ厚い絵本2冊をチョイスしてきました。

1冊読むのに20分以上かかる程文字が多い絵本を、ず~と真剣に聞く息子の姿に成長を感じました。

私が借りに行くと子ども向けの簡単な絵本をいつもチョイスしてしまうけど、意外と難しい本も読めるんだと嬉しい発見でした(^^)

 

皆様の献立作りが少しでも楽になれば幸いです。

コメント