赤ちゃんの歯が生え始めたらケアを始めよう!歯磨き方法と便利グッズ

子育て

赤ちゃんの口から可愛い歯が生え始めたら、口のケアを始めましょう。

でも生え始めのときって何を使ってどうケアすればいいの?

赤ちゃんのお口のケア、何かした方がいいのは何となく分かるけど、何をしたらいいのか分からないママも多いと思います。

生え始めの歯のケア方法とポイントをお話しします。

 

スポンサーリンク

歯は生え始めからケアした方がいい理由

生え始めの歯は虫歯になりやすい

生え始めの頃はまだ母乳が中心で離乳食も少し食べる程度の赤ちゃんが多いと思います。

「甘いもの何も食べさせていないし虫歯にならないでしょ?」と思うママもいるかもしれませんが、生え始めの歯はとてもデリケート!!

永久歯よりも乳歯の方が虫歯になりやすいのです。

そのため歯が生え始めたらしっかりとケアしてあげることが虫歯予防に大切です。

 

早い時期からはじめた方が歯磨きが習慣化しやすい

ある日急に歯ブラシを口に入れられたら赤ちゃんはビックリして嫌がり、歯磨き嫌いになりやすくなります。

なるべく早い時期からお口のケアを始めることで本格的な歯磨きをしたいときに歯磨きが習慣化しやすくなります。

 

スポンサーリンク

生え始め(6カ月ごろ)のケア

初めはガーゼ磨きから

歯が生え始める平均とされる6カ月ごろはまだ歯茎が柔らかいので、歯ブラシでゴシゴシこすると歯茎が傷つき赤ちゃんが痛い思いをしてしまいます。

初めはガーゼで優しくなぞるようにしてあげましょう。

このガーゼ磨き、筆者は3カ月ごろから始めていました。なるべく早いうちから口の中に何かを入れられることに慣れさせたかったからです。
その結果、1歳の娘は口に歯ブラシを入れられることに全く抵抗がなくなりました!そのかわり、ことあるごとに母の口にも指を入れてきます(笑)

ガーゼ磨きの方法

①ガーゼを温かいお湯や水で軽く湿らせ、指にまきつけます。

②赤ちゃんの口の中を優しくなでるように、拭きます。

離乳食や授乳のあと、寝る前など決まったタイミングで行いましょう♪

 

ガーゼ磨きの便利グッズ

毎回ガーゼを用意して、洗って・・・というのは忙しいママには面倒ですよね。

おススメの便利グッズを紹介します。

 

【ピジョン 歯みがきナップ(42包入)】

 

こちらの商品はキシリトール入りで虫歯予防に役立ちます。

個包装になっているので持ち歩きやすく、外出時疲れて寝てしまったときなどにもさっと口を拭いて清潔に保つことができます。

家で夕食後歯を磨かず寝てしまったときも、歯ブラシだと起きてしまうけど、これなら起きずに磨けるという声もありました。

 

【ウエットティッシュ 手口ふき】

 

赤ちゃん用のアルコールが入っていないウエットティッシュを使うのもおススメです。

もともと手や口を拭くための商品なので口の中を拭いても全く問題ありません。

口の中を拭く専用の商品よりかなり安いので筆者は基本これを使っていました。これならどれだけ使ってもお値段が気になりません(笑)

 

スポンサーリンク

前歯が生えてきたら歯ブラシを使おう

前歯が生えてきたら、歯の間の汚れなどがガーゼで取り切れなくなるため歯ブラシを使うようにしましょう。

また赤ちゃんにとってもガーゼで口を拭かれるのと歯ブラシで磨かれるのは感覚がやっぱり違います。

歯ブラシに慣れるためにも歯ブラシを使うようにしたいですね。

 

初めての歯ブラシどんなものがおススメ?

「慣れるまでプラスチックでできた歯ブラシから始めましょう」という人もいますが、筆者は初めから毛でできた歯ブラシをおススメします。

プラスチックの歯ブラシはただ噛んで楽しむおもちゃの様なもので歯ブラシとしての機能はありません。

それなら初めから毛の歯ブラシを噛んで慣れた方が変化を嫌う赤ちゃんの負担が減ります。

 

【HAMICO ベビー歯ブラシ】

 

おススメポイント

・赤ちゃんでも持ちやすいリング型

・喉まで届かない設計で安全

・毛が柔らかく赤ちゃんの歯茎を傷めない

注意点

・転んでも喉まで届かない設計にはなっていますが、歯を磨くときは座ってorママの膝の上に寝転んだ状態でしましょう。

筆者は喉をつかない設計だからと歯固め感覚で使わせて、歩きながらでも使うのを黙認していたら、普通の歯ブラシに移行したときに子どもがじっと座って歯磨きするのを嫌がり手こずりました(^^;)

子どもは一度習慣化したことを変えるのが大の苦手です。歯磨きは座ってじっとするものという習慣をはじめからつけた方が後で楽です。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんの歯は生え始めからケアしてあげることが大切

赤ちゃんのデリケートな歯は生え始めから適切なケアをしてあげることが虫歯予防にも歯磨き習慣を育てるのにも大切です。

虫歯のない健康な歯は一生の宝です。

赤ちゃんの歯の健康を守ってあげましょう♪

コメント