離乳食の豆腐を冷凍したらボソボソになってしまった経験はありませんか!
ボソボソになった解凍後の豆腐は食べさせていいのでしょうか?
離乳食で冷凍保存を利用したいところですがボソボソになった豆腐を食べさせていいのか対処法はないのかまとめました。
離乳食豆腐を冷凍したらボソボソになってしまった!その理由は?
離乳食の初期、豆腐を赤ちゃんに食べさせる時の基本は『必ず過熱し、すりつぶし湯を加えてなめらかにする。』とあります。
豆腐はアレルギーになる心配が少なく離乳食を始めた赤ちゃんが最初に食べるタンパク質として利用されるポピュラーな食材です。
でも毎日『過熱し、すりつぶし湯を加えてなめらかにする。』のはかなり大変(だし面倒w)。
小分けして冷凍して、チンして使いたいですよね。
でも豆腐を一度冷凍しチンすると『ボソボソ』になってしまうんです。
それは豆腐の水分が抜けてしまうのが原因です。
離乳食豆腐を冷凍したらボソボソに!解凍後の豆腐は食べさせてもいいの?
成分的には冷凍して水分が抜けただけで『高野豆腐』のような状態になっただけなので食べさせても問題ありません。
ただ離乳初期の豆腐は『ペースト状』が目安です。
ボソボソの豆腐は食べずらいので初期には向きません。
中期でも絹ごし豆腐くらいの硬さが目安なので向きませんね。
育児書には『高野豆腐は後期まではすりおろして使用』とあります。
ここからも冷凍した豆腐はあまり赤ちゃんには向かないのがわかります。
私は冷凍させるよりもおかゆにまぜてあげてしまうのが楽でおすすです。
絹ごし豆腐ならお粥と混ぜている間に簡単にペーストくらい柔らかくなるので赤ちゃんも食べやすいです。
どうしても冷凍の豆腐を利用したいときは冷凍したものをすりおろせば口にのころずらいですがそれはまた面倒ですよね。
小分けされた豆腐を購入し、毎回加熱するのが豆腐はベストかなと思います。
もし茹でるのが面倒ならレンジで10秒ほど加熱する方法でもOKです。
ただこの場合豆腐が爆発することもあるので注意してください。
私は何度か爆発させました。
ご家庭の電子レンジのワット数や豆腐を置く位置で最適な秒数が変わります。
目安は大さじ1で10~20秒ほどです。
みんなは冷凍した豆腐ボソボソになっても食べさせてるの?
実際にみんなが冷凍した豆腐を子どもに食べさせているか調べたところ、中期くらいから食べさせている方もいらっしゃいました。

7か月後半から食べさせていました。赤ちゃんも問題なく食べていました。
でもやはり豆腐は冷凍には向かないという意見もあります。
離乳食28日目。
小松菜粥と豆腐とトマト。
豆腐すり潰したの冷凍できるってネットで見てやったんだけど全然ダメ…。食べてみたらボッソボソ。豆腐は朝味噌汁作る日かBFだな…。
初のトマトは予想通りオェーって顔。でも出さずに飲み込んだ。嫌がるのでお粥に混ぜて完食◎#ハッカ離乳食 pic.twitter.com/RyWYTzQ0s6— ハッカ (@Hakkamint1) January 7, 2019
朝お味噌汁などの汁物を作れば一緒に豆腐を茹でやすいですよね。
離乳食豆腐を冷凍したらボソボソに!対処法はある?
解凍後の豆腐をボソボソにしない対処法は残念ながらありません。
豆腐を離乳食で使うときの便利な方法・対処法をご紹介していきます!
小分けされた小さな豆腐を購入する
離乳食の初期は1回に小さじ1杯程度のごくごく少量しか使いません。
そのため赤ちゃん用の豆腐は4つに小分けされた豆腐を購入すると便利です。
4連なら1つが小さいので赤ちゃんに食べさせる分だけ茹で残りは家族が食べてもいいですね。
生協を利用する
生協(COOP)にマメックス豆腐というものがあります。
こちらは豆腐がサイコロ状に冷凍されています。
特殊な冷凍技術があるのか解凍してもボソボソしていないスーパーに売っている普通の豆腐になっています。
とても便利なので利用してもいいと思います。
他にも生協には野菜をすりつぶして、一回分ずつ冷凍した食品が多くラインナップされています。
- かぼちゃ
- 枝豆
- コーン
- ジャガイモ
- サツマイモ
- トマト
があり私も利用していましたがめちゃくちゃ便利でした!!!!
特に私の子どもは食べないタイプの赤ちゃんだったので食べない離乳食を長時間かけて作っていたら発狂していたかもしれません(笑)
手づかみ食 115日目
蒸しパン(コーン・グリンピース)
だし豆腐
蒸し南瓜
小松菜納豆和えコーンとGPは湯がいて粗刻み
混ぜてレンチン700w3分楽チン✨
膨らみ悪いけど切れば問題なし~😄コープの冷凍豆腐離乳食に便利❗️
少しずつ使えるし、だしと醤油でレンチンするだけで食い付き良いから助かる😊 pic.twitter.com/4QNhw34MCC— 貧乏だけど明るく子育て@減量中 (@bin_aka58) June 21, 2019
ツイッターでも利用している方が多くいらっしゃいました。
離乳食豆腐を冷凍したらボソボソに!解凍後の豆腐食べさせていいの?まとめ
離乳食で豆腐を冷凍したときのボソボソになってしまう原因と赤ちゃんに食べさせてもいいのかまとめてきました。
豆腐の冷凍はボソボソしてしまうため赤ちゃんが食べず楽離乳食には向きませんでしたね。
豆腐は小分けされたものを購入し、その都度加熱するor生協の冷凍豆腐が便利でした。
毎日の離乳食市販品もりようしながらママも赤ちゃんも無理なくすすめていけるのがベストですね。
コメント