ハガキ切手代は2019年現在いくら?料金値上げいつで交換はできる?

生活

ハガキなどの郵便料金の値上げのお知らせがされました。

2019年の現在いつから値上げされ新料金になるのでしょうか。

またハガキ切手代はいくらで今までの切手やハガキの交換はできるのでしょうか。

2019年のハガキ切手代が現在いくらなのか、交換は無料でできるのか調査してみました。

スポンサーリンク

ハガキ・切手代の値上げ2019年のいつから?

消費税の増税に伴い、以前からはがきや手紙などが値上げするのではないかと思われていましたが、2019年7月8日に郵便料金の値上げが公表されました。

値上げ開始日は、消費税増税と合わせて、2019年10月1日(火)です。

郵便はがきだけでなく、郵便切手、レターパックなどの料金も価格が上がり新料金になります。

スポンサーリンク

ハガキ切手代は2019年現在いくら?

郵便料金値上げ後の新料金について、調査してみました。

ハガキの料金*2019年10月現在

  • 通常はがき:62円→63円 (1円値上げ)
  • 往復はがき:124円→126円(2円値上げ)

手紙(定型郵便物)の料金*2019年10月現在

  • 25グラム以内:82円→84円 (2円値上げ)
  • 50グラム以内:92円→94円 (2円値上げ)

特殊取扱料などの料金*2019年10月現在

  • 速達:280円→290円(10円値上げ)
  • 一般書留・現金書留:430円→435円(5円値上げ)
  • 簡易書留:310円→320円(10円値上げ)

ミニレター(郵便書簡)の料金*2019年10月現在

62円→63円 (1円値上げ)

 

実は、価格が変わらない郵便料金もあります。

定形外郵便(規格内)の料金*2019年10月現在

・50グラム以内:120円(変わらず)

・100グラム以内:140円(変わらず)

・150グラム以内:205円→210円(5円値上げ)

・250グラム以内:250円→250円(変わらず)

・500グラム以内:380円→390円(10円値上げ)

・1キロ以内:570円→580円(10円値上げ)

定形外郵便(規格外)の料金*2019年10月現在

・50グラム以内:200円(変わらず)

・100グラム以内:220円(変わらず)

・150グラム以内:290円→300円(10円値上げ)

・250グラム以内:340円→350円(10円値上げ)

・500グラム以内:500円→510円(10円値上げ)

・1キロ以内:700円→710円(10円値上げ)

・2キロ以内:1020円→1040円(20円値上げ)

・4キロ以内:1330円→1350円(20円値上げ)

定形外郵便は、郵便の重さによって不規則な値上げですので注意が必要ですね。

 

スポンサーリンク

ハガキ切手代2019年値上げで切手やはがき交換はできる?

切手、はがき、レターパックは、郵便局の窓口で新料金のものに交換することも可能ですが、交換手数料が発生します。

切手・はがきは1枚5円、レターパックは1枚41円の交換手数料が発生します。

例えば、82円切手1枚を84円切手1枚に交換する場合、
新料額との差額2円(84円-82円)+所定の手数料(5円)=7円

負担が多くなって損してしまいます!

旧料金の切手・はがき・レターパックは、不足分の切手を追加で貼って郵送することができますので、追加で差額の切手分を貼って利用した方がよさそうですね。

また、旧料金の切手については、郵便局で切手で支払いが可能な郵便系サービス(ゆうパック、高額な定形外など)の料金の支払いに利用することができます。

その場合は郵便窓口で手続きが必要です。

スポンサーリンク

ハガキ・切手代の値上げに世間の声は?

ハガキや切手代が値上げされたことについて世間の声はどういったものがあるでしょうか。

調査してみました。

会社の事務の方は大変ですね。

料金不足だと差出人に戻ってくるパターンと受取人に届いて不足額を払うパターンとあり、受取人が不足分を払うのも失礼にあたりますし、だからといって金額が金額だけに受取人が差出人に請求するのも大変ですよね。

新料金が浸透するまでは、ちょっとしたトラブルの原因になりそうです。

私も度重なる値上げの2段階前ぐらいのハガキが使わずに残っています。

わざわざ切手買うのも郵便局に行くのも面倒でどうしようかと思っています。

煩わしいです。

どうしても切手を大量にはることになり、見栄えもあまりよくないですよね。

たかが数円、されど数円です。

郵便料金上がるのに気づかず、大量買いしてしまった・・・・

追加の切手今からはります・・・

確認めんどくさいーーーー。

中途半端な切手ばかり増える・・・・

今日消印有効の応募がたったの1円不足で戻ってきた・・・

ショック・・・

 

世間では、郵便値上げに批判的な意見が多かったです。

値上げが幾度とあると、使うたびに都度購入するほうが楽かもしれません。

使う頻度が高かったり、量が多い人は大変です。

 

1円切手・2円切手を実は使うの楽しみ^^

1円切手のおじさんは渋いし、2円切手のうさぎさんはかわいい!!

一方でほんの少数ですが、好意的な意見もありました。

金額設定が細かいと使う切手の種類が増えてきますよね。

まだ見たことない切手に出会うチャンスかもしれません。

スポンサーリンク

ハガキの値上げ2019のいつから?切手やはがき交換はできる?

ハガキの値上げ2019のいつから?切手やはがき交換はできる?かまとめます。

ハガキを含む郵便料金の値上げは2019年10月1日から開始されました。

切手やはがきは交換できますが、交換手数料がかかり、交換する方が損することになりますので、郵便料金が足りない際は切手を追加で貼って利用するのがベストでしょう。

郵便局の窓口を介さず、直接投函する場合は十分注意してください。

 

コメント