飲み会で楽しい雰囲気にまかせて、1日仕事を頑張ったご褒美にとついつい飲み過ぎてしまうお酒。
日ごろ飲んでいるお酒のカロリーはどのくらいあるのでしょうか?
お酒のカロリーをランキングにしてご紹介します。
また太らないお酒として人気が高まっているハイボールが本当に太らないのか、管理栄養士である筆者がお答えしていきます。
カロリーの高いお酒ランキング (100mlあたりで比較)
一般的なお酒を100mlあたりのカロリーが多い順でランキングにしました。
順位 | 種類 | カロリー | アルコール度数 |
1位 | ブランデー | 237kcal | 40% |
2位 | ウイスキー | 237kcal | 40% |
3位 | 梅酒 | 156kcal | 13% |
4位 | 焼酎 | 146kcal | 25% |
5位 | 日本酒 | 103kcal | 15% |
6位 | ワイン | 73kcal | 11% |
7位 | ビール | 40kcal | 5% |
出典:www.eiyoukeisan.com/
「あれ?ダイエットにいいと言われるウイスキーが2位で太りやすそうなビールが7位?」
ここで注意が必要です。
お酒は種類によってそのままぐびぐび飲んだり、ちびちび飲んだり、ソーダで割って飲んだりと飲み方が異なります。
アルコール度数の高いブランデーを水のように飲んで、ビールを少しずつちびちび飲む人はいませんよね?
単純に100gあたりのカロリーで比較してあるものをみて「ビールは太りにくいから飲んでいい」と誤解しないようにしましょう。
カロリーの高いお酒ランキング (1杯あたりのカロリーで比較)
お店で飲む1杯あたりのカロリーが多い順でランキングにしました。
1位が一番太りやすく、順位が下がるにつれ太りにくいお酒となります。
順位 | 種類 | カロリー |
1位 | 日本酒(1合) | 200kcal |
2位 | 生ビール(中ジョッキ1杯) | 145kcal |
3位 | カシスオレンジ | 125kcal |
4位 | レモンサワー | 100kcal |
5位 | ウーロンハイ | 100kcal |
6位 | ワイン(ワイングラス1杯) | 90kcal |
7位 | 梅酒ロック | 80kcal |
8位 | ウイスキー(シングルロック) | 75kcal |
9位 | 焼酎ロック | 70kcal |
10位 | ハイボール | 70kcal |
*お店ごとに提供されるお酒の量・割合が異なるので目安にしてください。
先ほどのランキングで7位だったビールが一気に2位まであがっていますね。
反対に先ほど1、2位だったブランデー・ウイスキーが順位が下がりカロリーが低くなっています。
お酒の中でハイボールが1番太りにくい!
順位の結果からも分かるようにハイボールはカロリーが低く評判通り太りにくいお酒です。
嬉しいことにハイボールには、カロリーが低い以外にもう一つ太りにくい理由があります。
ハイボールを作るときに使うウイスキーはアルコールのカロリーがあるだけで、糖質はほぼ0。アルコール以外のものが含まれていません。
ウイスキーをカロリー0の炭酸水で割ったハイボールは太りにくいお酒ナンバーワンです。
ハイボール飲んでも太らないのか?
太りにくいと太らないは別物
太りにくいと太らないは別物です。
他のお酒に比べカロリーが低く、太りにくいことから「ハイボールは飲んでも太らない」という過大広告をしている記述をよく目にします。
しかしカロリーは1杯70kcalしっかりあります。3杯飲んだら210kcal、ごはん1杯分ほどのカロリーになります。
飲めばその分、飲まないより太りやすくなります。
アルコールはいくら飲んでも太らない?
アルコールはエンプティカロリー(からっぽのカロリー)と呼ばれいます。
この言葉からアルコール=カロリー0と思っている方がいますが、本当の意味は『栄養が入っていない、体の役に立たないカロリー』いう意味です。
アルコールは1gで7kcalあります。アルコールのカロリーは0ではないことを覚えておきましょう。
アルコールはすぐにエネルギーになるから太らない?
アルコールを摂取すると、血液中でアルコール濃度が上がり過ぎると危険なため肝臓で優先的に代謝されます。
このことから「アルコールはすぐにエネルギーになるから太らない」という意見がでてきました。
確かにアルコールのカロリーは優先的に消費されますが、飲み過ぎて使いきれず余った分はしっかり脂肪としてため込まれます。
またアルコールのカロリーが優先して消費される分、一緒に食べるおつまみのカロリーはしっかり脂肪としてため込まれていきます。
問題)
いつも食事で2000kcal摂取して体型をキープいる人がお酒を余分に500kcal摂取したらどうなるりますか?
答え)
お酒で増えた500kcal分脂肪としてため込まれます。
お酒を飲むとつい食欲が増して、いつも以上に食べてしまう方はカロリーオーバーに要注意ですね。
さいごに
毎日の息抜き、コミュニケーションの場に欠かせないお酒。
飲み過ぎてカロリーオーバーにならないよう、お酒のカロリーを知って適量を飲むようにしましょう。
コメント