毎日の離乳食作りは裏ごしが時間がかかってとにかく面倒ですよね。
ブレンダーがあれば面倒な裏ごしが不要になります。
離乳食作りを簡単にしてくれるブレンダーのおススメを実際に使った経験からレポートします。
タイプ別のおススメのブレンダーも紹介します!
離乳食作りは面倒?ブレンダ―で裏ごし不要に?
「私の天使ちゃんのごはん♪張り切って作っちゃうぞ~♪」
初めはそう思っていたかもしれません。しかし、すぐにそんな思いは消え去りました(笑)
5カ月でスタートする離乳食初期の硬さの目安は“とろとろのポタージュ状”
言うのは簡単だけど、すったり、裏ごしたりしてこの硬さにするのには膨大な時間がかかります。
そして赤ちゃんはそんなことおかまいなしですぐに泣きます。
赤ちゃんのために食べさせるものを頑張って作っているのに、泣き叫ばれる辛さ・・・。
もっと早く作れたら・・・そんな想いを叶えてくれるのがハンドブレンダ―です!
離乳食ブレンダ―で裏ごし不要に?ハンドブレンダ―がおススメな3つの理由
とにかく離乳食作りが早く楽にできる
手作業だと20分近くかかったお粥のすりつぶしや裏ごしも、ハンドブレンダ―なら数十秒!!
驚くほど時短できます。
しかもブレンダーのスイッチを押すだけなので手も疲れず楽。手作業ですりつぶしてたら腱鞘炎になるくらい多変です。
*ただしごく少量ではブレンダーがうまく回らないので、少し多めに作って冷凍するのがおススメです。
ハンドブレンダ―は洗うのが簡単
ブレンダーと似ていてどっちを買おうか迷うものがミキサーとフードプロセッサーです。
この2つは攪拌するときに専用の容器に入れ行うので洗い物が多くなり面倒ですよね。
ハンドブレンダ―は調理に使った鍋でそのまま攪拌できるので洗い物がすくなくて済みます。
だから洗い物も少なくなるのが嬉しいポイントです。
置き場所をとらない
ハンドブレンダ―はサイズが小さいものが多く、置き場所も小スペースですみます。
キッチンはごちゃごちゃしがちなので嬉しいですね。
離乳食をブレンダ―作るならコードレスタイプがダントツでおススメ!
個人的おススメ1位は断然コードレスタイプです。
慣れない離乳食作り、確実にキッチンはごちゃつきやすいです。
そのためコード付きのハンドブレンダ―だとコードが邪魔になります。
わたしはコードレスタイプのハンドブレンダ―を使用していますが、すごく使い勝手がいいです!
デメリットとして充電を忘れると少し充電が溜まるのを待たないといけません。
でも離乳食作りの開始に充電を始めれば、食材が煮えてつぶしたい時には充電できているのでそこまで問題ではないですよ。
わたしはネットで評価の高かったブラウンのハンドブレンダ―を購入しました。
離乳食作りのブレンダーなるべく安く済ませたい
離乳食でハンドブレンダ―が最大に活躍するのは始めの2カ月ほどです。
そこからは煮たものをみじん切りにしたりなど包丁で対応できるようになります。
使用期間が短いし、離乳食が終わったら使わないかもしれないから買うのもったいないかな?と悩んでいる方にはとにかく安いものがおススメ。
2000円程度なら使用期間が短くてもあまり悩まず買えるのではないでしょうか?
離乳食を作るのはブレンダーじゃなくて専用の調理セットじゃいけないの?
離乳食作りの教科書にでてくる道具は離乳食専用の調理セットです。
確かに、赤ちゃんのため少量ずつ作るのにちょうどいいサイズ。すりおろす、すり潰す、裏ごしなど離乳食に必要な道具も全て揃っています。
でもこれで作るのは大変だというママが多いのです。特に離乳食初期のお粥!!!
離乳食がスタートしてしばらくは、お粥を粒が残らないよう滑らか~にすり潰す必要があります。
手作業でやろうとすると余裕で10分、下手したら20分以上かかります。
しかも、そんな頑張って作ったお粥を赤ちゃんは平気で拒否します。「そんなものいりませ~ん。はよミルクくださ~い。」と言わんばかりにイヤイヤします。
その虚しさといったら・・・。
「毎回出来立ての離乳食を愛情込めて作りたい!」
素敵なことです。少量ずつ、時間をかけて作りたい方にはおススメの道具です。
しかし、離乳食って面倒。少しでも楽したい。
日本のお母さんは頑張り過ぎ!手を抜けるとこは抜いたほうがいいのだ!
筆者おススメなのがハンドブレンダ―(マルチブレンダー)です。実際、筆者は離乳食のほぼ全てをこのハンドブレンダ―のみで乗り切りました。
さいごに・・・
お粥も、野菜ペーストも、お肉のペーストもなんでもござれのハンドブレンダ―
離乳食作りの時短になり、忙しいママの負担をめちゃくちゃ減らしてくれます。
ぜひ離乳食開始前に用意しておくのがおススメです。
コメント