醤油の常識を打ち破る商品が2019年2月19日、株式会社フンドーダイ五葉から販売開始されることが決まりました。
その名も『透明醤油』!!
えっ?醤油なのに透明ってどういうこと?と頭がプチパニックですよね。
- 味は美味しいの?
- 値段はいくらするの?
- 購入方法は?どこで買えるの?
気になる透明醤油について徹底リサーチしました!
透明醤油を使ったおススメの料理もご紹介します。
透明醤油って一体どんな商品?
透明醤油とは名前の通り、無色透明の醤油です。
フンドーダイ五葉が創業150周年の記念に日本初の試みとして透明な醤油の商品化をしました。
なぜか会社のホームページにも透明醤油の情報はまだのっておらず販売開始まで謎に包まれた商品になっています。
どうやって透明にしているの?
お醤油といえば、黒!これはもう常識中の常識です。
一体どうやって透明の醤油を作ったのでしょうか?
①濃い口醤油を原料に特殊技術を使い透明化処理を行う
②最終調合で味を整えて完成させる
この特殊技術というのが気になりますが、そこは企業秘密のようです。
真っ黒な醤油をどうやって透明にしているんでしょうね。
透明醤油の味・値段・購入方法は?
透明醤油はどんな味?美味しいの?
味は原料である濃い口醤油と同じようです。
まだ販売開始前ということもあり味の詳細は謎に包まれています。
実際の味を早く食べてみたいですね。
予約注文したので届き次第、実際の味をレポートします!
透明醤油の値段はいくら?
容量:100ml
普通の醤油は1リットルで400円程度なので、普通の醤油に比べて10倍以上のお値段ということになります!
これは、ちょっと高い印象ですね。
でも新商品に弱い筆者はつい買ってしまいました(笑)
透明醤油の購入方法
店頭販売の情報はなく、現在購入できるのは通販のみとなっています。
- 通販サイト楽天
- フンドーダイオンラインショップ
の2つから購入できます。
|
味が気になってさっそく1つ楽天で予約しちゃいました。
透明醤油を使ったオススメ料理を紹介
カルパッチョ
透明醤油をゼラチンで固めジュレにしたものをかけると、お刺身がキラキラ輝きとても綺麗!
おもてなし料理にピッタリですね。
漬け
マグロやイクラなどの赤、クリームチーズや長芋などの白、アボカドの緑。
いつも醤油で漬けると色が黒くなってしまっていた食材も、透明醤油を使えば食材の色が鮮やかなまま作れます。
漬け料理にもってこいの調味料ですね。
炊き込みご飯・お吸い物
料理にこだわりがある人は炊き込みご飯やお吸い物は醤油の色をつけないために白醤油を使うことが多かったと思います。
でも透明醤油は白醤油よりさらに綺麗に炊き込みご飯やお吸い物を仕上げることができます。
透明醤油のメリット・デメリット
普通の醤油と比べてどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
透明醤油のメリット
最大のメリットはこれでしょう!
小さい子どもってなんでそんなにこぼすのってくらい、食べ物こぼすします。
そしてなんでそんなに汚れるのってくらい服をシミだらけにします。
服のシミとりってめちゃくちゃ面倒ですよね?
それがいらなくなるのはポイントですね。
歯のホワイトニング中の人は歯に色素がつかないほどらしいですよ!
上でも紹介した炊き込みご飯、お吸い物、漬けイクラなど素材の色を活かした料理を作るときに醤油の色がつかないので彩りよく仕上がります。
ワンランク上の料理が作れちゃいますね。
透明醤油のデメリット
色がないとどれだけ使用したか分からずにお醤油を使い過ぎて塩分の摂り過ぎになる心配があります。
保存場所など小さいお子様や目がみえにくい高齢の方と暮らしている場合、保存場所を考える必要がありそうです。
小さいお子様や目がみえにくい高齢の方と暮らしている場合、保存場所を考える必要がありそうです。
ぱっと見美味しそうなジュースに見えなくもないですもんね。
新発売の透明醤油にネットの反応は?
ヒルナンデスでやってはった透明醤油めっちゃ気になる(笑)
— 亜美 (@ami_u_u_0405) 2019年2月4日
#とうめいしょうゆ #透明醤油 #和食 #調味料 予約販売受付中 2月19日発売 どんな味がするんでしょ? これはぼくも是非使ってみたいです♪ [#楽天] https://t.co/Obri2jIaGq pic.twitter.com/eg8hKSbdJN
— project_μ (@kenkiti0919) 2019年2月4日
透明醤油✨Σ(゚ω゚)!?
めっちゃ気になる♪(´ω`*)
塩ラーメンかと思いきや
醤油ラーメンとか(笑)🐺
見た目と違った味のびっくり料理ができそうやな✨(*>ω<*)💖— 紲♯キズナ♭ (@kizuna4837) 2019年2月4日
テレビで透明醤油ってのが出るって言ってた♪*゚
醤油たれても透明だから服にシミがつかないけど、小さい子供やお年寄りは間違えて飲んだりしないのかなぁ…イタズラでコップに入れたりする人とか出てきそう…
— はちみつレモン (@Chucky_Chuky_) 2019年2月4日
一体どんな味がするのか、どんな料理に使おうか楽しみな声がある一方、いたずらで飲み物に混ぜたりなど透明こそのデメリットを心配する声も多くありました。
日本初の透明醤油がとっても気になる!
日本初の商品化で話題の『透明醤油』、賛否両論ありますがとっても気になる商品ですよね。
これから人気商品になるのか、それとも一時の話題で終わってしまうのか今後の動向が気になります。
予約注文したので届き次第実際の味もご紹介していきます。
トップ画像出典:フンドーダイオンラインショップ
コメント